2016年7月の一覧

頂き物でクッキング

(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは*。♡

 

事務員、古澤千恵です!

 

お久しぶりですヽ(・∀・)ノ

 

忙しい業務に追われてなかなか…

 

って言ってしまうと、人に優しく自分に厳しいうちの西尾社長に、そんなもん言い訳にしか無い!

 

なんて言われてしまいそうです…

 

まぁ、社長は自分に厳しいので人には言いませんが。

 

だから、尚更ちゃんとしなくちゃ!!って思います(p`・ω・´q)

 

 

てなわけで、今日は先日お客様から頂いた食パン(人´∀`*).☆.。.:*・゜

 

なんと一本サイズ!!!

 

で、サンドイッチを作っちゃいました(@ ̄ρ ̄@)

 

 

1469872897554
 

凄いでしょ!!

一本なので3斤分!!!

 

食べきれるかなぁ…

 

 

1469872931554
カツサンドとか

 

1469872953381
タマゴサンドに

 

1469872970457
ハムツナサンド!!!

 

パンが美味しいからどれも美味しくできました~(☆∀☆)

 

美味ッ(人´∀`*).☆.。.:*・゜

 

 

結果、こんなに作ったけど三人ですぐに食べてしまいました(#^.^#)

1469872987487
 

割と食パン一本て…すぐやなぁ~(´・∀・`)

 

 

お客様に感謝です(*´∀`*)

 

皆様、暑い日がまだまだ続きますので、お身体ご自愛くださいませm(_ _)m

 

以上、事務所から美味しいをお届け致しました( ´∀`)/~~

基礎補強工事 その② アラミド繊維シート

こんにちは、 工務 長田です

 

毎日、蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は、前回の続きで基礎補強工事 その②です

 

その①では、既存の基礎に新たな基礎を増し打ちして、抱きあわせる工法でしたが、

 

今回、ご紹介させて頂く工法は、アラミド繊維シートを使用した工法になります

 

で・・・このアラミド繊維シートとは何ぞや?

と、思われる方もいらっしゃるかと思いますので、ここで簡単に説明させて頂きますと、

高強度・高弾性・耐熱・耐薬品・耐磨耗性に優れた、合成繊維の事で

鋼材と比較しても引張強度は7倍sign01.gif
 

今回の様なコンクリートの基礎補強 以外にも、防弾服 ・ 防護服 ・ 宇宙 航空機部材 等

最先端分野にも使用されている、優れものなんです。

 

アラミド繊維で補強することのメリットは以下の通り

●基礎の増し打ちをするのに比べ、ローコスト

●室内を大きく解体せずに、床下に入れるスペースがあれば工事が可能

●アラミド繊維は、布のようは柔らかい素材ですので、施工性がよく

工事期間の短縮にも繋がります

 

 

20160620_094527  20160620_110745
まずは、土で埋まっている基礎の足元を掘りかえして、

きれいに掃除します

 

アラミド繊維シートをエポキシ樹脂で,貼り付けつける為の下地処理材(プライマー)を塗布します

20160621_101217
 

下の写真は、エポキシ系樹脂にカーボン繊維等の補強材を混練した補強材

20160622_105959
 

これを使って、アラミド繊維を貼り付け、仕上げていきます

 

20160621_142542
 

シートを貼り付け、余分な空気を抜いたら、さらにシートの上から補強材を塗布し,

補強材とシートを馴染ませていきます

20160622_112050
 

20160622_140001
全体的に馴染んだら、掘り返した土を、埋め戻して完了!

 

※外部面に施工の場合は、1工程増えて被膜保護のため仕上げ材を塗布して完了になります※

 

 

今回、の施工は私自身が施工させて頂いたのですが、

カッパを着て、一日中床下で、ほふく全身・・・・・

外界に出た時の開放感は、何ともいえませんでした♪

 

何よりこの工法、床下でゴソゴソする程度ですので、

工事中の騒音や、荷物移動など お施主様にかかるストレスも

最小限で抑えられる点は、大きなメリットの一つとして、お勧めですgood.gif
 

 

次回は、暑い季節になって来ましたので

少し前に施工させて頂いた、断熱工事について、ご紹介させて頂きます。

ニュースレター完成!!!

こんにちは(^o^)/

 

西尾工務店、事務員の古澤です(*゚▽゚*)

 

日毎に暑さが増して参りました…(;^_^A

セミの声もちらほら聞こえだし、いよいよ夏本番!!といった感じですね~☼

 

梅雨…水不足が懸念されているので明けて欲しいけど、もっと恵みの雨をもたらせて欲しいものです。

 

 

さて!

 

待ちに待ったニュースレターが完成致しました+.(≧∀≦)゚+.゚

..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。

 

記念すべき第一号です(☆∀☆)

 

 

 

ジャーン☆゚.:。+:・゚.**.゚・:゚.:。+☆

 

 

下記クリックして下さい

MX-2514FN_20160705_094457

 

 

見れましたか?

 

第一号なので気合入ってます(。 >艸<)☆

 

欲しい方、ご意見がある方はご連絡お待ちしておりますm(_ _)m

 

 

これからは年4回発行、あんな事やこんな事をお知らせ致します!

 

 

お楽しみに~

 

((o(´∀`)o))ワクワク

基礎補強工事 その①

こんばんは、工務 長田です

 

さて、本日は予告通り?・・・本当は昨日の予定でしたがsweat02.gif
 

,基礎の補強工事の事例を紹介させていただきますね。

 

こちらの工事、最初は出窓からの雨漏れや、掃出窓がちゃんと閉まらないsweat01.gif
と言った内容のご相談でした.

原因を追究してみるとちょうど、掃き出し窓のした辺りから、

地盤沈下により部分的に基礎が沈み込んで傾いていました

これによりサッシにも歪が生じ、ちゃんと閉まらない,と言うことにsweat01.gif
 

と、いう訳で基礎を補強することになったのですが、

今回の補強工事、2種類の工法を取らせて頂きました。

 

1つ目は、今回一番補強が必要な、沈下を起こしている箇所に関しましては

現況の基礎の内側に、もう一つ基礎を造って、抱き合わせる工法

 

イメージとしてはこんな感じ

基礎補強
 

まずは、和室なので畳を撤去後、木下地を撤去

20160615_12575720160615_141216
20160615_164422
基礎が見えた状態

 

さらに、土を掘って、砕石を投入

1466082455982 1466082434356
 

ここからやっと、直接的な基礎補強が始まります

既存の基礎と、新設の基礎を繋ぐための鉄筋を

既存の基礎に打ちこんで、その後 鉄筋を組んで行きます。

1466082397794 1466082389128
DSC_0012 1467455995375 1467455981910
 

仮枠を組んで

DSC_0001
コンクリートを流し込む準備完了!

職人さんが、転がっていますが、気にしないで下さい・・・

 

 

下の画像は流し込んだコンクリートに振動を与えて

隅々まで流れ込ませる作業の最中です。

20160618_102132
 

数日間の養生期間をおいた後、いよいよ仮枠の解体になります

 

20160623_113945
 

仮枠撤去後の画像

20160623_154248
真ん中の丸穴・・豚の鼻みたいですがpig.gif床下換気扇がついていますので

そのための、通気口なんです。

 

 

後は、床を復旧して畳を、敷きこんだら完了!

 

2つ目の施工方法は、また明日sign02.gif

木造住宅で築25年以上メンテナンスを一度もしたことがない!そんなあなたへ

ども 大工社長西尾です・・・と言っていましたが!今日からは

 

木造住宅リフォームの専門家 西尾です!と言わせていただきます。

 

なぜ? それは・・・また今度 w

 

 

で、ですね メンテナンス 住まいのね!

 

一度もしたことがない?! これ良くないです!

 

(?_?)なぜ・・それは 家が悲鳴をあげているからです。

 

まず 人で言う 皮膚(言い過ぎかな?) 家ならば 外壁 これ・・・

もってせいぜい15年

 

最近は 20年とか言ってる塗料などもありますが、よく見てください。

 

あなたの住まい・・・ 陽のあたる場所

 

一日中影でコケが生えてる場所・・・

 

場所によって傷みは違います。

 

塗料メーカーも10年以上保証を付けているところはありません。

 

そして 皮膚の状態が悪いと・・・極端な話、骨まで病気になる事も・・・

 

そうです・・そうなのです!

 

人で言うと衣服や皮膚  木造建築ならば屋根や外壁にあたります!

 

それをないがしろにすると・・・

 

軸組みに雨水などじわじわと浸透し 湿気を呼び、腐食の原因などに繋がる恐れがあります。

 

そして、そういった事を放置すると、修繕費用がかさむだけでなく、

 

家全体の強度が下がる恐れも出てきます。

 

 

これは決して、脅かしてい訳ではありません。

 

 

 

悪い所が見つかるぐらいまで傷んでいるのならば

 

直せるから良いのですが・・・湿気や浸透状況がわからず・・・表に傷みが出ておらず

 

塗装をしてしまうこと これが何より怖いですね!

 

定期的にメンテナンスをしていると、こういった状況を未然に防げます。

 

あなたの住まい どうですか?

 

それとも・・・どこに頼んで良いのかわかりませんか?

 

そんな方は是非 木造住宅リフォームの専門家 西尾まで!

▲TOPへ